【看護師さん必見】病院への履歴書送り方&送付状マナー完全ガイド
新しい病院への転職、ドキドキしますよね! 履歴書や職務経歴書を完璧に準備しても、いざ送るとなると「これで合ってるのかな?」と不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、履歴書や送付状の送り方、そしてちょっとしたマナー一つで、採用担当者に与える印象は大きく変わるんです。今回は、看護師さんが自信を持って応募書類を送れるように、病院への履歴書の送り方から送付状の書き方、郵送マナーまで、詳しく解説していきます!
1. 送る前に最終チェック!応募書類の準備
送付前に、以下の書類が揃っているか、誤字脱字がないかをしっかり確認しましょう。
履歴書: 手書きの場合は丁寧に、PC作成の場合も読みやすいフォントを選びましょう。写真も清潔感のあるものを。
職務経歴書: 職務内容は具体的に、実績は数字を交えてアピールポイントを明確にしましょう。
看護師免許の写し: 病院によっては提出を求められます。指示がない場合でも、念のため準備しておくと安心です。
送付状(添え状): これが今回の主役! 丁寧な印象を与えるために必須です。
2. 履歴書送付の「顔」!送付状の書き方
送付状は、あなたの第一印象を決める大切な書類です。以下のポイントを押さえて、丁寧な送付状を作成しましょう。
記載すべき基本項目
日付: 提出する日付を記入します。
宛名:
病院名、部署名、担当者名を正式名称で記載します。
担当者名が不明な場合は「採用ご担当者様」としましょう。
「御中」と「様」の使い分けに注意! 部署宛てなら「御中」、個人宛てなら「様」です。
例1:〇〇病院 人事部 御中
例2:〇〇病院 人事部 採用ご担当者様
例3:〇〇病院 人事部 〇〇様
差出人: あなたの氏名、住所、連絡先を記載します。
件名: 一目で内容がわかるように「応募書類送付の件(氏名)」などと記載します。
本文の構成
頭語と時候の挨拶: 「拝啓」で始まり、季節に合わせた挨拶を入れます。
例:「時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。」
用件: 応募書類を送付する旨を伝えます。
例:「この度、貴院の看護師求人(〇〇科)を拝見し、ぜひ応募させていただきたく、履歴書他応募書類を送付いたしました。」
応募への熱意・自己PR(簡潔に): 応募に至った経緯や、あなたの看護師としての強みを簡潔にアピールします。職務経歴書の内容と重複しないように注意し、特に伝えたいポイントに絞りましょう。
例:「これまでの〇〇経験を活かし、貴院の地域医療への貢献に尽力したいと考えております。」
面接のお願い: 面接の機会をいただけるようお願いの言葉を添えます。
例:「つきましては、ぜひ一度面接の機会をいただければ幸いです。」
結びの挨拶:
例:「何卒よろしくお願い申し上げます。」
敬具: 頭語の「拝啓」と対になる「敬具」で締めくくります。
記書き: 同封書類を箇条書きで記載します。「以上」で閉じましょう。
記
履歴書 1通
職務経歴書 1通
看護師免許写し 1通
以上
ワンポイントアドバイス
手書きorPC?: どちらでも構いませんが、丁寧な印象を与えたい場合は手書きも良いでしょう。PC作成の場合は、ビジネス文書に適したフォント(明朝体など)を選びましょう。
誤字脱字チェック: 作成したら、必ず複数回見直し、可能であれば第三者にも確認してもらいましょう。
3. 失敗しない!履歴書の正しい送り方と郵送マナー
書類が完璧でも、送り方で印象を損ねてしまってはもったいない! 以下の点に注意して郵送しましょう。
封筒の選び方と書き方
封筒のサイズ: A4サイズの書類が折らずに入る角形2号(角2)が最適です。色は白が無難です。
宛名:
縦書きで、病院名、部署名、担当者名を正式名称で大きく、はっきりと書きます。
「〇〇病院 御中」または「〇〇病院 人事部 採用ご担当者様」のように記載します。
担当者名がわかっている場合は「〇〇様」と記載しましょう。
裏面にはあなたの氏名と住所を記載します。
「応募書類在中」の記載: 封筒の左下に赤字で「応募書類在中」または「履歴書在中」と記載し、定規を使って四角く囲むと丁寧な印象を与えます。
封入の順番
クリアファイルに入れた状態で、以下の順番で重ねて封筒に入れましょう。
送付状
履歴書
職務経歴書
その他書類(看護師免許の写しなど)
※すべて表面が上になるように揃えましょう。
郵送方法と切手
普通郵便でOK: 基本的には普通郵便で問題ありません。
速達は不要: 応募締め切りギリギリの場合を除き、速達は必要ありません。逆に「計画性がない」と受け取られる可能性もあります。
切手の料金確認: 郵便物の重さによって料金が変わります。郵便局で正確な料金を確認し、不足がないようにしましょう。料金不足だと、相手に迷惑をかけてしまいます。
ポスト投函ではなく郵便局窓口から: 郵便局の窓口から送れば、重さを正確に測ってもらえ、切手不足の心配もありません。また、消印が押される日付も確実です。
その他の注意点
余裕を持って郵送: 締切日ギリギリではなく、数日~1週間程度の余裕を持って郵送しましょう。
書類のコピーを取っておく: 万が一の紛失や、面接前に内容を確認するためにも、送付する書類はすべてコピーを取っておきましょう。
返信用封筒は?: 基本的には不要です。病院から返信用封筒の指定があった場合のみ同封しましょう。
まとめ:丁寧な準備で好印象を!
履歴書や送付状の準備、そして郵送は、採用担当者への最初のアプローチです。ここで丁寧な対応をすることで、「この人は仕事も丁寧にこなしてくれるだろう」という良い印象を与えることができます。
今回ご紹介したポイントを参考に、自信を持って応募書類を送りましょう。あなたの看護師としての新たな一歩を応援しています!