結婚式・披露宴の服装マナー【女性編】NGコーデを避けて素敵な一日を!
結婚式や披露宴にお呼ばれしたら、どんな服装で行けば良いのか迷ってしまいますよね。「お祝いの気持ちを伝えたいけど、マナー違反にはなりたくない!」と悩む方も多いはず。特に女性の服装は、選択肢が多い分、うっかりNGコーデになってしまうことも。
今回は、結婚式・披露宴での女性の服装マナーについて、押さえておきたい基本ルールから、うっかりやってしまいがちなNG例、そして素敵な装いで祝福の気持ちを伝えるためのポイントまで、詳しく解説します。新郎新婦に失礼なく、自信を持って一日を楽しめるよう、一緒に確認していきましょう!
結婚式・披露宴の服装マナー【基本のキ】
まずは、どんな結婚式でも共通する、女性の服装マナーの基本から見ていきましょう。
-
露出は控えめに
結婚式は神聖な場です。胸元が大きく開いた服や、膝上丈のスカート、肩が大きく出るデザインは避けましょう。ノースリーブのドレスを着る場合は、必ずボレロやストール、ジャケットなどを羽織って、肩や腕を隠すのがマナーです。
-
白は花嫁さんの色!絶対NG
ウェディングドレスの色である「白」は、花嫁さんだけの特権です。全身白のコーディネートはもちろん、オフホワイトやアイボリーなど、白に近い色の服装も避けましょう。バッグや靴などの小物で取り入れる程度ならOKです。
-
全身真っ黒も避ける
葬儀を連想させる全身真っ黒のコーディネートは避けましょう。黒のドレスを選ぶ際は、羽織物や小物で明るい色を加えたり、素材感のあるものを選んだりして、お祝いの席にふさわしい華やかさをプラスしてください。
-
フォーマル感のある素材を選ぶ
綿や麻などのカジュアルな素材、動物の殺生を連想させるファーやアニマル柄は、お祝いの席には不向きです。シルク、サテン、シフォン、レース、ジャガード織りなど、上品で光沢のある素材を選びましょう。
これってOK?NG?迷いやすいアイテムと避けるべきポイント
具体的なアイテムごとに、よくある疑問とNGポイントを解説します。
【NG例】カジュアルすぎる服装
- デニム、Tシャツ、スニーカー: 普段着のようなカジュアルなアイテムは、結婚式にはふさわしくありません。二次会でもカジュアルすぎるものは避けましょう。
- 肌の露出が多いドレス: ミニ丈のスカートや、胸元、背中が大きく開いたデザインはNGです。座った時や動いた時に品がなく見えてしまいます。
- サンダル、ミュール: つま先やかかとが出るタイプの靴はカジュアルな印象を与えるため、結婚式には不向きです。フォーマルな場ではパンプスを選びましょう。
【NG例】お祝いの場にそぐわないもの
- ファー素材、アニマル柄: 殺生をイメージさせるため、毛皮やヒョウ柄などのアニマル柄はドレスや小物でも避けるのがマナーです。フェイクファーも同様です。
- 全身白のコーディネート: 花嫁さんの色なので、どんなアイテムであっても全身が白になるのは避けましょう。
- 新婦より目立つ派手すぎる服装: 主役は花嫁さんです。過度にきらびやかなスパンコールや、膨らみすぎたスカートなど、花嫁さんよりも目立ってしまうようなデザインは避けましょう。
【NG例】ストッキング・アクセサリー・バッグ
- 素足: ストッキングは必ず着用しましょう。ラメ入りや柄物はOKですが、あまりにも派手なものは避けて、肌色のナチュラルなものを選ぶと安心です。
- 生花、ティアラ: これらは花嫁さんの特権です。ゲストが着用するのはマナー違反になります。
- じゃらじゃらと音のなるアクセサリー: 食事中や移動中に音が出て、周りの迷惑になる可能性があります。
- 大きすぎるバッグ、ブランドロゴが目立つバッグ: パーティーバッグのような小ぶりのものが基本です。カジュアルな印象を与えるものや、ブランドを強く主張するデザインは避けましょう。サブバッグを使う場合は、布製でシンプルなデザインを選びます。
失敗しない!素敵な装いのための【プラスαのポイント】
マナーを押さえた上で、さらに素敵な装いにするためのコツをご紹介します。
- 季節感を意識する: 春なら明るいパステルカラー、秋ならシックなボルドーやネイビーなど、季節に合わせた色合いを取り入れると、より洗練された印象になります。
- 小物で華やかさをプラス: シンプルなドレスでも、ネックレスやイヤリング、コサージュ、ヘアアクセサリーなどの小物で華やかさをプラスしましょう。パールのアクセサリーはどんなドレスにも合い、上品さを演出してくれます。
- 着こなしに統一感を: ドレスの色味に合わせて、靴やバッグの色も統一感を持たせると、まとまりのあるおしゃれな印象になります。
- ヘアスタイルも忘れずに: 清潔感のあるアップスタイルやハーフアップがおすすめです。凝りすぎたセットは不要ですが、だらしなく見えないように整えましょう。
まとめ:マナーを守って、新郎新婦を心から祝福しよう!
結婚式・披露宴での女性の服装マナーは、新郎新婦への祝福と敬意を表すための大切な心遣いです。基本的なNGルールをしっかり押さえていれば、どんな式場でも安心して過ごすことができます。
「露出を控える」「白は避ける」「フォーマルな素材を選ぶ」といったポイントを意識しつつ、あなたらしい素敵なコーディネートで、最高の一日を彩ってくださいね。あなたの装いが、新郎新婦の幸せをさらに輝かせる一部となることを願っています!