大学の入学式、何を着ていく?失敗しないスーツ選びと好印象スタイルを徹底解説!
いよいよ大学生! 新しい環境でのスタートに胸を膨らませていることと思います。大学の入学式は、これから始まるキャンパスライフの第一歩。どんな服装で行けばいいのか、特にスーツを着慣れていない方は悩んでしまいますよね。
「浮きたくないな…」「でも地味すぎるのも嫌だし…」
この記事では、大学の入学式にふさわしい服装の選び方と、好印象を与えるスーツのスタイルを男女別に詳しく解説します。これで、自信を持って入学式に臨めるはずです!
大学入学式、どんな服装で行くのが正解?
大学の入学式に明確なドレスコードはありませんが、多くの方がフォーマルな服装で参加します。中でも、スーツスタイルが最も一般的で、新生活への意気込みや、大人としてのTPOをわきまえる姿勢を示すことができます。
大学入学式の服装のポイント
- 基本はフォーマル: 清潔感があり、きちんと感のある服装を選びましょう。
- 新生活の始まりにふさわしい装いを: 派手すぎず、落ち着いた色合いが好ましいです。
- 清潔感を重視: シワや汚れがないか、事前にチェックしておきましょう。
【男性編】入学式スーツの選び方とおすすめスタイル
男性のスーツスタイルは、シンプルながらも清潔感とフレッシュさを出すのがポイントです。
スーツの色と柄
- おすすめの色:
- ネイビー: 若々しく爽やかな印象を与え、どんな肌色にも合いやすい定番カラーです。ビジネスシーンでも活躍するので、一着持っておくと便利です。
- チャコールグレー: 落ち着いた雰囲気で、知的かつ大人っぽい印象を与えます。
- ブラック: 最もフォーマルな色ですが、リクルートスーツの印象が強いため、ネクタイやシャツで華やかさを加えるのがおすすめです。
- 柄:
- 無地: 最も失敗が少なく、誠実な印象を与えます。
- シャドーストライプ: 光の加減で柄が見える程度の控えめなストライプなら、おしゃれ感を出しつつも派手になりません。
シャツの選び方
- 色: 白の無地が最も清潔感があり、フォーマルな印象を与えます。淡いブルーやピンクも選択肢ですが、入学式では白が無難です。
- 襟の形: レギュラーカラーやワイドカラーなど、シンプルな襟の形を選びましょう。
ネクタイの選び方
- 色: 爽やかなブルー系や、明るめのグレー、落ち着いたえんじ色などがおすすめです。スーツの色とのバランスを考えましょう。
- 柄: 無地、レジメンタル(斜めストライプ)、小紋柄など、落ち着いた柄を選びます。派手なキャラクターものや光沢が強すぎるものは避けましょう。
- 素材: シルク素材が一般的で、品があります。
靴とベルト
- 靴: 黒か茶色の革靴を選びます。ビジネスシーンでも使えるシンプルなデザイン(ストレートチップやプレーントゥなど)が良いでしょう。ピカピカに磨いて清潔感を出すことが大切です。
- ベルト: 靴の色と合わせるのが基本です。素材も革を選びましょう。
その他(ポケットチーフ、カバンなど)
- ポケットチーフ: 必ずしも必要ではありませんが、挿す場合は白の無地や、ネクタイの色と合わせた控えめなものを選ぶと、おしゃれ度がアップします。
- カバン: A4サイズの書類が入る、シンプルなビジネスバッグやブリーフケースがおすすめです。リュックはカジュアルすぎるため避けましょう。
【女性編】入学式スーツの選び方とおすすめスタイル
女性はスーツだけでなく、ワンピースやアンサンブルなど、幅広い選択肢があります。上品で華やかなスタイルを意識しましょう。
スーツの色と素材
- おすすめの色:
- ネイビー: 清潔感があり、どんな場にも馴染みやすい定番カラーです。
- グレー: 上品で知的な印象を与えます。明るめのライトグレーなら、より華やかな雰囲気に。
- ベージュ/オフホワイト: 明るく優しい印象を与えます。春らしい華やかさも演出できます。
- ブラック: リクルートスーツに見えがちなので、インナーや小物で華やかさをプラスしましょう。
- 素材: ウールやポリエステルなど、シワになりにくい素材がおすすめです。ツイード素材は華やかで上品な印象を与えます。
インナー(ブラウス・カットソー)
- 色: 白、オフホワイト、パステルカラー(淡いピンク、ブルー、イエローなど)が顔周りを明るく見せてくれます。
- ブラウス: シフォン素材など、柔らかい素材を選ぶと女性らしい印象に。フリルやギャザーがあっても控えめなものを選びましょう。
- カットソー: シンプルなデザインで、首元が開きすぎていないものを選びます。レース使いなど、華やかさがあるものも素敵です。
ワンピース・アンサンブルスタイル
スーツでなくても、上品なワンピースやアンサンブル(ワンピース+ジャケットのセット)も入学式にぴったりです。
- 色: スーツと同様、ネイビー、グレー、ベージュ、オフホワイトなどがおすすめです。
- デザイン: 丈は膝丈〜膝下丈を選び、露出が多いデザインは避けましょう。素材はツイードやサテンなど、上品なものを選ぶと良いでしょう。
靴とバッグ
- 靴: パンプスが基本です。ヒールの高さは3〜5cm程度が歩きやすく、上品に見えます。色は黒、ベージュ、ネイビーなど、服装に合わせた落ち着いた色を選びましょう。
- バッグ: スーツや靴の色に合わせた、小ぶりでフォーマルなハンドバッグがおすすめです。荷物が多い場合は、サブバッグを用意すると良いでしょう。
アクセサリー
- ネックレス: 華奢なデザインのパールネックレスや、シンプルな一粒ダイヤのネックレスなど、上品なものを選びましょう。
- イヤリング/ピアス: ネックレスと合わせて、小ぶりでシンプルなものを選びます。
- コサージュ: 胸元にコサージュをつけると、一気に華やかさが増します。服装の色味に合わせた、優しい色合いのものを選びましょう。
ヘアスタイルとメイク
- ヘアスタイル: 清潔感があり、顔周りがすっきり見えるスタイルにしましょう。ロングヘアならハーフアップやまとめるのがおすすめです。
- メイク: ナチュラルメイクを心がけ、健康的な印象を与えましょう。リップの色は、顔色を明るく見せるピンク系やコーラル系がおすすめです。
失敗しないための最終チェックポイント
入学式当日、慌てないためにも、事前に以下の点をチェックしておきましょう。
- 全身のバランス: 全身鏡で見て、派手すぎないか、地味すぎないか、バランスが取れているかを確認しましょう。
- サイズ感: スーツや洋服のサイズが体に合っているか確認しましょう。大きすぎたり小さすぎたりすると、だらしなく見えたり、動きにくかったりします。
- シワ・汚れ: 服にシワがないか、靴が汚れていないかなど、細部まで確認し、清潔感を保ちましょう。
- 着慣れておく: 特にスーツは、事前に何度か着てみて、動き方や座り方などを確認しておくと安心です。
- 忘れ物がないか: 学生証、筆記用具、スマートフォンなど、必要なものをリストアップして前日に準備しておきましょう。
まとめ:新しい門出を最高のスタイルで!
大学の入学式は、新しい生活への期待と希望に満ちた特別な日です。服装は、あなたの第一印象を左右する大切な要素。この記事で紹介したポイントを参考に、自分にぴったりのスーツやスタイルを見つけて、自信を持って入学式に臨んでくださいね。
最高の装いで、素晴らしい大学生活のスタートを切れることを応援しています!