佐川急便の荷物サイズ制限は?「飛脚宅配便」から「ラージサイズ」まで徹底解説!
引っ越しやフリマアプリでの発送、家族へのプレゼントなど、佐川急便を利用して荷物を送る機会は意外と多いもの。でも、「この荷物、送れるのかな?」「サイズってどう測るんだっけ?」と、いざ送ろうとするとサイズ制限や料金が気になりますよね。特に、220サイズや260サイズといった「ラージサイズ」の扱いは複雑に感じるかもしれません。
この記事では、佐川急便の代表的な配送サービスにおける荷物のサイズ制限を、分かりやすくご紹介します。小さな荷物から大きな荷物まで、あなたの荷物に合ったサービスを見つけて、スムーズに発送しましょう!
まずは基本から!「飛脚宅配便」のサイズ制限
佐川急便で最もよく利用されるのが「飛脚宅配便」です。一般的なダンボールやカバンなど、日常的に送る荷物の多くはこのサービスで対応できます。
- サイズ区分: 60サイズ、80サイズ、100サイズ、140サイズ、160サイズがあります。
- 測り方: 荷物の「縦・横・高さ」の3辺を測り、その合計がサイズの上限となります。
- 例: 縦30cm、横30cm、高さ30cmの荷物なら、合計90cmなので「100サイズ」に該当します。
- 最大サイズ: 3辺合計が160cm以内です。
- 最大重量: サイズに関わらず、30kgまでの荷物を送ることができます。
例えば、60サイズは3辺合計60cm以内かつ2kgまで、といったように、サイズと重量の組み合わせで運賃が変わるのが特徴です。
大きな荷物はこちら!「飛脚ラージサイズ宅配便」の秘密
3辺合計が160cmを超えるような大きな荷物を送りたい場合は、「飛脚ラージサイズ宅配便」の出番です。通常の宅配便では送れない大型の荷物に対応しています。
- サイズ区分: 170サイズ、180サイズ、200サイズ、220サイズ、240サイズ、そして260サイズまで対応しています。
- 最大サイズ: 3辺合計が260cm以内です。
- 最大重量: サイズに関わらず、50kgまでの荷物を送ることができます。
- こんな荷物が送れる!: 家具の一部、大型の楽器、スポーツ用品(スキー板、スノーボードなど)、自転車(一部条件あり)などが対象になることがあります。
【ちょっとした特例】ゴルフバッグや旅行カバン
ゴルフバッグ(キャディーバッグ)や旅行カバン(スーツケース・ボストンバッグ)については、特別ルールがあります。
- たとえ重さが20kgを超えたり、3辺合計が140cmを超えたりしても、140サイズが適用される場合があります。これは、これらの荷物が比較的一般的で、運びやすい形状をしているためと考えられます。
【さらに大きい】長尺物(細長い荷物)の扱い
非常に細長い荷物(長尺物)の場合、3辺合計が260cmを超えるようなケースでも、特別に260サイズとして扱われることがあります。ただし、これには特定の条件があります。
- 最長辺が600cmまで
- 短辺2辺の合計が90cmまで
- 重量が30kgまで
- これらの条件を満たす場合、3辺合計が260cmを超えても、260サイズ(またはそれに準じるサイズ)が適用されることがあります。事前に営業所に相談するのが確実です。
飛脚ラージサイズ宅配便で送れないもの
ただし、どんなに大きな荷物でも送れるわけではありません。
- 自転車以外の二輪車(バイク)
- 大型家具その他、一人での集配車両への積み下ろしが不可能なお荷物 これらは、原則として飛脚ラージサイズ宅配便では受け付けてもらえません。
もっと大きい荷物を送りたい時は?
もし3辺合計が260cmを超える、または一人で運べないような超大型の家具や家電を送りたい場合は、「飛脚大型家具・家電設置便」といった専門サービスがあります。こちらは、300サイズ、400サイズ、さらには600サイズといった、さらに大きなサイズ区分が用意されています。
荷物を送る前に確認!サイズ・重量計測のポイントと注意点
荷物を送る前に、以下のポイントをしっかり確認しましょう。
- 正確な計測: 縦・横・高さの3辺は、メジャーを使って正確に測りましょう。梱包後のサイズが適用されます。
- 重量の確認: 家庭用の体重計やヘルスメーターで、荷物の重さを測っておくと安心です。
- 荷物の形: いびつな形や突出した部分がある荷物は、計測時に最も長い部分を基準にします。
- 梱包の重要性: 荷物を保護するためにも、丈夫なダンボールや適切な梱包材でしっかりと梱包しましょう。梱包が甘いと、破損の原因になるだけでなく、サイズ計測に影響が出ることもあります。
- 不明な点は営業所へ: 「この荷物、どのサービスで送れるかな?」「サイズが微妙で分からない」といった疑問がある場合は、お近くの佐川急便営業所に直接問い合わせるのが最も確実です。
まとめ
佐川急便には、一般的な荷物向けの「飛脚宅配便」と、大きな荷物向けの「飛脚ラージサイズ宅配便」の二つの主要なサービスがあります。
- 飛脚宅配便: 3辺合計160cm以内、30kgまで。
- 飛脚ラージサイズ宅配便: 3辺合計160cm超260cm以内、50kgまで。
これらを理解し、荷物のサイズと重量を正確に測ることで、適切なサービスを選び、スムーズに荷物を発送できます。特に大きな荷物を送る際は、事前にしっかりと確認して、安心して佐川急便を活用してくださいね!