50代からの結婚式参列、上品さとマナーを兼ね備えた大人の装いとは?
結婚式や披露宴のお呼ばれは、いくつになっても嬉しいもの。特に50代になると、親族の結婚式や、お子さんの結婚式、また友人・知人の子の結婚式など、様々な立場で参列する機会が増えてきますよね。大人の女性として、品格とマナーを兼ね備えた装いで、心からお祝いの気持ちを伝えたいものです。
今回は、50代女性が結婚式に参列する際の服装マナーについて、押さえておきたいポイントや、より魅力的に見せるための秘訣を詳しく解説します。
50代女性の結婚式服装マナー【基本編】
基本的な結婚式のマナーは、年代問わず共通ですが、50代の女性には特に意識していただきたいポイントがあります。
-
「上品さ」と「落ち着き」を重視する
華やかさも大切ですが、派手すぎず、落ち着いた大人の品格を漂わせる装いを心がけましょう。若い世代のゲストとは異なる、洗練された雰囲気を演出するのがポイントです。
-
露出は控えめに、肌見せは上品に
肩や膝の露出は基本的に控えめにします。ノースリーブのドレスを選ぶ場合は、必ずジャケットやボレロ、上品なストールなどを羽織り、腕や肩を隠しましょう。透け感のある素材を選ぶ場合も、露出度が高すぎないか確認が必要です。
-
「白」は花嫁の特権、「全身黒」は避ける
ウェディングドレスの色である「白」は、花嫁さんだけのものです。全身白のコーディネートは避けましょう。また、黒のドレスを選ぶ際は、お葬式を連想させないよう、明るい色の小物やアクセサリーで華やかさをプラスすることが大切です。
-
フォーマル感のある素材とデザイン
綿、麻、カジュアルなニットなど普段着のような素材は避け、シルク、サテン、シフォン、上質なレース、ジャガード織りなど、光沢やドレープの美しいフォーマルな素材を選びましょう。デザインは、上品なAラインやIライン、フレアスカートなどがおすすめです。
50代女性におすすめ!洗練されたドレス・スーツスタイル
様々な選択肢がある中で、50代の女性が美しく輝くための服装スタイルをご紹介します。
1. エレガントなロング丈・ミモレ丈ドレス
膝が完全に隠れるミモレ丈や、足首が見えるくらいのロング丈のドレスは、上品さと落ち着きを演出するのに最適です。
- 素材:上質なレースや総レース、シフォン、サテンなど。
- 色:ネイビー、ロイヤルブルー、グリーン、ボルドー、シャンパンゴールド、シルバーグレー、ダークパープルなど、深みのある落ち着いた色がおすすめです。派手すぎない上品な光沢のある素材も素敵です。
- デザイン:シンプルなAライン、Iライン、ウエストに少しゆとりのあるデザイン、体型をカバーしつつエレガントに見せる袖付きデザインなども人気です。
2. 品格漂うセットアップ・セレモニースーツ
ドレスだけでなく、上質な素材のセットアップやセレモニースーツも、50代の女性にふさわしい選択肢です。
- 素材:ツイード、光沢のあるジョーゼット、上質ウールなど。
- デザイン:パンツスタイルでも、ワイドパンツやテーパードパンツなど、ゆとりのある上品なシルエットを選びましょう。ジャケットとスカート(またはパンツ)の組み合わせで、きちんと感を演出できます。
- 色:ネイビー、グレー、ベージュ、柔らかなパステルカラーなど。インナーに華やかなブラウスやレース素材のものを選ぶと、お祝い感がアップします。
コーディネートを格上げする【小物使いとヘアメイク】
服装だけでなく、小物やヘアメイクも50代の品格を演出する大切な要素です。
-
靴はパンプスでエレガントに
つま先やかかとが出るオープントゥやミュール、カジュアルなサンダルは避け、ヒールのあるパンプスを選びましょう。安定感のある太めのヒールや、ローヒールでも上品なデザインのものがおすすめです。色はドレスに合わせるか、ベージュやシルバーなど定番色を選ぶと失敗しません。
-
バッグはコンパクトに、素材は上品に
小ぶりのパーティーバッグやクラッチバッグが基本です。華やかなビーズや刺繍、サテン、光沢のある素材を選びましょう。大きすぎるトートバッグや、ブランドロゴが目立つカジュアルなバッグは避けます。
-
アクセサリーで輝きをプラス
パールやダイヤモンド、質の良いカラーストーンなど、上品な輝きを持つアクセサリーを選びましょう。年齢に合った存在感のあるものを選ぶと、顔周りを明るく見せてくれます。じゃらじゃらと音の鳴るものや、過度に派手なものは避けて、品良くまとめることが大切です。
-
ストッキングは必須
素足はマナー違反です。肌色のストッキングを必ず着用しましょう。ナチュラルな光沢のあるものがおすすめです。
-
ヘアスタイルは清潔感と華やかさのバランスで
派手すぎず、清潔感があり、お祝いの席にふさわしい華やかさを意識しましょう。きちんとまとめたアップスタイルや、ハーフアップ、ショートヘアならブローでふんわりとさせるなど、上品な印象を心がけます。生花やティアラは花嫁専用なので避けましょう。
-
メイクはツヤ感を意識
健康的で明るい印象を与えるメイクがおすすめです。肌のツヤ感や、血色感を意識したリップやチークで、いきいきとした表情を演出しましょう。
こんな服装は避けよう!50代が注意すべきNG例
年齢に関わらずNGなマナーに加え、50代だからこそ気を付けたいポイントもあります。
- 若すぎるデザイン、露出過多: ミニスカートや、過度なフリル、リボンなど、年齢にそぐわない若すぎるデザインは、かえって痛々しく見えてしまうことがあります。上品さを忘れずに選びましょう。
- 体型カバーしすぎ、または強調しすぎ: 体型を隠しすぎると野暮ったく見え、逆に強調しすぎると下品な印象になることがあります。ご自身の体型に合った、適度なゆとりとラインの美しいものを選びましょう。
- 普段着のような素材やデザイン: お祝いの席には、普段使いのワンピースや、カジュアルなセットアップはふさわしくありません。フォーマル感を意識した素材とデザイン選びが重要です。
- ラメが落ちる、ホコリっぽいなど清潔感に欠けるもの: 古いものや手入れが行き届いていないものは、清潔感に欠けてしまいます。事前にクリーニングに出すなどして、最高の状態で参列しましょう。
まとめ:大人の品格と祝福の気持ちを服装で表現しよう
50代からの結婚式参列は、人生経験を積んだ大人の女性だからこそ表現できる、上品さと品格が求められます。マナーを守りつつ、ご自身の魅力を最大限に引き出す装いを選ぶことで、新郎新婦への心からの祝福の気持ちを伝えることができるでしょう。
この記事が、あなたの結婚式ファッション選びのヒントとなり、自信を持って素敵な一日を過ごすための一助となれば幸いです。