家庭で作る!自家製パウンドケーキのレシピ


おうちで作るお菓子の中でも、パウンドケーキはとても人気があります。シンプルな材料で作れるのに、しっとりとした食感と豊かな香りが楽しめるので、ティータイムにぴったりです。今回は、家庭で簡単に作れる自家製パウンドケーキのレシピをご紹介します。


【材料】(18cmのパウンド型1台分)

  • 薄力粉 120g

  • 砂糖 100g

  • バター(無塩) 100g

  • 卵 2個

  • ベーキングパウダー 4g(小さじ1)

  • 牛乳 40ml

  • バニラエッセンス 少々

  • お好みで:チョコチップやナッツ、ドライフルーツ 適量


【作り方】

1. 材料の準備

まず、バターは室温で柔らかくしておきます。卵も室温に戻しておくと、生地がしっかりと混ざりやすくなります。パウンド型には、クッキングシートを敷いておくと、焼き上がった後に取り出しやすくなります。

2. バターと砂糖を混ぜる

ボウルに柔らかくしたバターと砂糖を入れ、ハンドミキサーや泡立て器でよく混ぜます。バターが白っぽくふんわりするまでしっかり混ぜましょう。この工程が、しっとりとしたケーキの秘訣です。

3. 卵を加える

次に、卵を1個ずつ加え、混ぜながらしっかりと馴染ませます。卵を一度に加えると分離しやすいので、1個ずつ加えるのがポイントです。

4. 粉類をふるい入れる

薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるい、バターの混ぜ物に加えます。粉を加えるときは、ゴムベラで切るように混ぜると、ふんわりとした食感に仕上がります。

5. 牛乳とバニラエッセンスを加える

牛乳とバニラエッセンスを加え、全体が均一に混ざるまで混ぜます。このとき、生地が硬いと感じる場合は、少し牛乳を足して調整してください。

6. お好みでアレンジ

チョコチップやナッツ、ドライフルーツを加えて、アレンジを楽しむこともできます。お子さんと一緒に具材を混ぜてみても楽しいですね。

7. 型に流し入れる

準備しておいたパウンド型に生地を流し入れ、表面を平らにします。軽く型をトントンと叩いて空気を抜きましょう。

8. オーブンで焼く

オーブンを170度に予熱しておき、約40~50分焼きます。焼き上がりの目安は、竹串を刺して生地がついてこなければOKです。オーブンによって焼き時間が異なるので、焼き色を見ながら調整してください。

9. 冷ましてからカット

焼きあがったら型から取り出し、冷ましてから切り分けます。冷めてから切ることで、きれいにカットできます。


【アレンジアイデア】

  • チョコレートパウンドケーキ:生地にチョコレートチップを加えると、濃厚で美味しいチョコレートパウンドケーキが楽しめます。溶かしたチョコレートを加えてもOKです。

  • ナッツ入りパウンドケーキ:アーモンドやくるみを加えると、食感のアクセントがついて、さらに美味しくなります。

  • レモン風味:レモンの皮をすりおろして加えると、爽やかな風味が楽しめます。アイシングをかけて、レモン味を際立たせるのもおすすめです。


【まとめ】

自家製パウンドケーキは、材料も少なく、手軽に作れるのが魅力です。しっとりした食感と甘さが楽しめるので、ティータイムやおやつにぴったりです。お子さんと一緒にアレンジを加えながら、親子で楽しんで作れるレシピです。家庭で作った温かいパウンドケーキで、ほっと一息ついてくださいね!