筋トレ後におすすめ!高タンパクのプロテインレシピ
筋トレ後のリカバリーには、高タンパクな食事が重要です。筋肉の修復と成長をサポートするために、プロテインを取り入れることが効果的。しかし、プロテインパウダーをそのまま飲むだけではなく、食事として楽しめるレシピがあれば、筋トレ後の楽しみが増えますよね!
今回は、筋トレ後にぴったりな、高タンパクのプロテインレシピをいくつかご紹介します。プロテインを美味しく取り入れて、理想の体作りをサポートしましょう!
1. プロテインパンケーキ
筋トレ後にぴったりの、ふわふわで高タンパクなパンケーキ!朝食やおやつにも最適です。
材料(2人分)
-
プロテインパウダー(バニラ味など) 30g
-
卵 1個
-
オートミール(粉末) 40g
-
ベーキングパウダー 小さじ1
-
牛乳(アーモンドミルクでも可) 100ml
-
ヨーグルト(無糖) 大さじ1
-
バナナ(お好みで) 1本
-
砂糖(オプション) 少々
作り方
-
ボウルに卵、牛乳、ヨーグルトを入れて混ぜ合わせます。
-
そこにプロテインパウダー、オートミール、ベーキングパウダーを加えてさらに混ぜます。
-
フライパンを中火で温め、少量の油をひいて生地を流し入れます。
-
両面がこんがりと焼けるまで焼きます。お好みでバナナやメープルシロップをトッピングして完成!
2. プロテイン入りスムージー
手軽にタンパク質を摂取したいなら、スムージーが一番!プロテインを加えて栄養価をアップしましょう。
材料
-
プロテインパウダー(チョコレート味やバニラ味) 1スクープ
-
牛乳またはアーモンドミルク 150ml
-
冷凍ベリー(ブルーベリーやラズベリーなど) 1/2カップ
-
バナナ 1本
-
ピーナッツバター(オプション) 大さじ1
作り方
-
全ての材料をミキサーに入れます。
-
なめらかになるまでミキサーで混ぜ合わせます。
-
グラスに注ぎ、お好みでトッピング(ナッツやチアシード)を加えれば完成!
3. 高タンパクオムレツ
簡単に作れる高タンパクなオムレツも、筋トレ後にぴったりです。卵のタンパク質に加えて、プロテインをプラス!
材料(1人分)
-
卵 2個
-
プロテインパウダー(無味またはバニラ味) 1スクープ
-
牛乳 大さじ2
-
野菜(ほうれん草、トマト、玉ねぎなど) 適量
-
チーズ(お好みで) 適量
-
塩・こしょう 少々
作り方
-
卵、プロテインパウダー、牛乳をボウルに入れて混ぜます。
-
フライパンに少量の油をひき、野菜を炒めます(お好みで)。
-
野菜がしんなりしたら、卵液を流し入れて、オムレツを作ります。
-
仕上げにチーズを加えて、オムレツを半分に折り、塩・こしょうで味を整えて完成!
4. プロテイン入りチキンのソテー
筋肉を作るために重要な鶏肉と、プロテインを組み合わせたレシピ。しっかり食べて、筋肉のリカバリーをサポート!
材料(2人分)
-
鶏むね肉 2枚
-
プロテインパウダー(無味またはバニラ味) 1スクープ
-
塩・こしょう 少々
-
オリーブオイル 大さじ1
-
レモン(お好みで) 適量
作り方
-
鶏むね肉を一口大に切り、塩・こしょうで下味をつけます。
-
プロテインパウダーを鶏肉にまぶし、軽く混ぜます。
-
フライパンにオリーブオイルを熱し、鶏肉を両面こんがりと焼きます。
-
焼きあがったら、レモンを絞って風味を加え、完成!
5. プロテイン入りエネルギーバー
筋トレ後の小腹を満たし、さらに高タンパクを摂れるエネルギーバー。持ち運びにも便利で、忙しい日にぴったりです。
材料
-
プロテインパウダー(チョコレート味) 2スクープ
-
オートミール 1カップ
-
ピーナッツバター 1/4カップ
-
はちみつ 大さじ2
-
牛乳(またはアーモンドミルク) 大さじ3
-
ナッツ(アーモンドやカシューナッツなど) 適量
作り方
-
ボウルにオートミール、プロテインパウダー、ナッツを入れて混ぜます。
-
ピーナッツバター、はちみつ、牛乳を加えてさらに混ぜます。
-
全ての材料を均等に混ぜたら、オーブン用のシートに広げて押し固めます。
-
冷蔵庫で1~2時間冷やし、固まったら切り分けて完成!
まとめ
筋トレ後のリカバリーに役立つ高タンパクのプロテインレシピを紹介しました。プロテインを上手に取り入れながら、美味しく食べることで、筋肉の修復と成長をサポートできます。上記のレシピは、手軽に作れるものばかりなので、毎日の筋トレ後の食事にぜひ取り入れてみてください!